2022年は中国上海のロックダウンや世界レベルの半導体不足で、エアコンの供給が危ぶまれており、エアコンの品不足が心配されています。
この夏もしもエアコンが品切れとなっていた場合何を選ぶと、最も効率よく涼しい環境が得られるのでしょうか?
主要な涼風家電から、コスパと涼感からおススメをピックアップしました。
エアコンに勝る冷却機器はありませんが、この夏を少しでも快適に過ごせる家電選びの参考になれば幸いです。
※本ページはプロモーションが含まれています
夏場の涼風家電には何がある?
夏場の涼風家電には
- エアコン
- 窓用エアコン
- スポットクーラー(除湿器)
- 冷風扇
- 扇風機、サーキュレーター
- ウエアラブルエアコン
などがあります。
これらを、コスパで表に整理してみると、以下の様になります。
エアコン 6畳用 | 窓用 エアコン | スポット クーラー (除湿器) | 冷風扇 | 扇風機・ サーキュ レーター | ウエア ラブル クーラー | |
製品 価格帯 円 (税込) | 約60,000 ~190,000 | 約40,000 ~ 70,000 | 約30,000 ~ 80,000 | 約5,000 ~ 20,000 | 約2,000 ~ 50,000 | 約5,000 ~ 15,000 |
電気代 1時間 当たり | 約2円~ 23.8円 | 約13円~ 19円 | 約14.7円 ~20円 | 約1.1円 | 約0.05円~ 1.06円 | 充電代 約0.1円 |
こうしてみると、エアコンは製品価格は高いモノの、1時間当たりの電気代も安くコスパにも優れる事が分かります。
では、エアコンが手に入らなくなった場合の代用はどれが良いのでしょう?
おススメ候補その1.窓用エアコン

窓用エアコンとは、窓の一部を開けてそのスペースにエアコンを設置するものです。
ふだん目にする、室内の壁に据え付けるエアコン本体と室外に設置する室外機(コンプレッサー)が一体となったエアコンです。
- 価格は、一般的なエアコンより安価で、工事不要で取り付ける事が可能。
- 賃貸住宅で壁に穴開け加工ができない場合や、室外機を設置できない部屋に重宝。
- 広い部屋への設置には向かず、広さ8畳程度がMAX。
- エアコンに対して1時間当たりの電気代が高くなる。
- 室外機一体の為、エアコンに比べ音がうるさい。
- 窓の一部を開放して設置する為窓の鍵が使えなくなり、補助錠で窓の開閉を規制する必要有り。
では、早速コスパからおすすめ機種を見てみます。
窓用エアコンのおススメ(冷房専用)
コロナ ウインドウエアコン Relala(リララ)
日本製で、リーズナブルな価格が魅力の窓用エアコンです。
2022年モデルから、オゾン層破壊係数ゼロ・地球温暖化係数がR410Aの約1/3の環境負荷が少ない新冷媒R32を採用し、消費電力も約3.9%低減されています。
CW-1622R(一般ルート・ホームセンターモデル)

能力 (50/60Hz) | 適用面積 | 設置可能窓サイズ | 期間冷房消費電力 | 運転音 | 冷媒 | 販売価格 |
1.4kw/1.6kw | 鉄筋:6~7畳 木造:4~4.5畳 | 窓の高さ777mm~ 2005mmまで | 350/400kwh | 室内:51/53dB 室外:57/59dB | R32 新冷媒 | 約34,000~45,000円 |
1時間当たり、9.5円~10.8円で運転できます。(1kwh=27円で計算)
CW-1822R(一般ルート・ホームセンターモデル)
適用面積が1段広い機種です。

能力 | 適用面積 | 設置可能窓サイズ | 期間冷房 消費電力 | 運転音 | 冷媒 | 販売価格 |
1.6kw/1.8kw | 鉄筋:7~8畳 木造:4.5~5畳 | 窓の高さ777mm~ 2005mmまで | 384/432kwh | 室内:52/54dB 室外:57/59dB | R32 新冷媒 | 約35,500~59,000円 |
1時間当たり、10.4円~11.7円で運転できます。(1kwh=27円で計算)
他に家電量販店用モデル(マイナスイオン発生装置付)モデルもあります
ハイアール
中国の大手家電メーカー、ハイアールの窓用エアコンです。
こちらもリーズナブルな価格が魅力の窓用エアコンです。
マイナスイオン発生機能が付いています。
窓用エアコン JA-16W

能力 (50/60Hz) | 適用面積 | 設置可能窓サイズ | 期間冷房消費電力 | 運転音 | 冷媒 | 販売価格 |
1.4kw/1.6kw | 鉄筋:6~7畳 木造:4~4.5畳 | 窓の高さ777mm~ 2005mmまで | 364/416kwh | 室内:55/57 室外:64/64 | R410A | 約34,700~47,000円 |
1時間当たり、9.8円~11.2円で運転できます。(1kwh=27円で計算)
窓用エアコン JA-18W
適用面積が1段広い機種です。

能力 (50/60Hz) | 適用面積 | 設置可能窓サイズ | 期間冷房消費電力 | 運転音 | 冷媒 | 販売価格 |
1.63kw/1.9kw | 鉄筋:7~8畳 木造4.5~5畳 | 窓の高さ777mm~ 2005mmまで | 384/432kwh | 室内:55/57 室外:64/64 | R410A | 約34,500~53,000円 |
1時間当たり、10.4円~11.7円で運転できます。(1kwh=27円で計算)
KOIZUMI(コイズミ)
ルームエアコン KAW-1622/W

能力 (50/60Hz) | 適用面積 | 設置可能窓サイズ | 期間冷房消費電力 | 運転音 | 冷媒 | 販売価格 |
1.4kw/1.6kw | 鉄筋:6~7畳 木造:4~4.5畳 | 窓の高さ770mm~ 1900mmまで (含別売枠) | 415/472kwh | 室内:54/55dB 室外:63/64dB | R410A | 約50,000~64,000円 |
ルームエアコン KAW-1922/W

能力 (50/60Hz) | 適用面積 | 設置可能窓サイズ | 期間冷房消費電力 | 運転音 | 冷媒 | 販売価格 |
1.6kw/1.9kw | 鉄筋:7~8畳 木造4.5~5畳 | 窓の高さ770mm~ 1900mmまで (含別売枠) | 472/526kwh | 室内:54/55dB 室外:63/64dB | R410A | 約57,000~69,000円 |
1時間当たり、12.7円~14.2円で運転できます。(1kwh=27円で計算)
おススメ候補その2.スポットクーラー(除湿器)
スポットクーラーは、内部にエアコン同様のコンプレッサーを内蔵したもので、送風口から冷機を送ってくれます。但しコンプレッサー冷却の熱が室内で排気されると、狭い空間では逆に排気熱で室内温が上昇してしまいます。
その為、排気を外に荷がす、排気ダクト付きモデルを選べば、エアコンの代用として使えます。
但し1時間当たりのコスパは高めとなる点は気を付ける必要が有ります。
- 常設ではなく、移動設置が可能。
- 洗濯物の乾燥などにも使える
- 排気ダクトが無いモデルでは、逆に室内温度が上昇してしまう。
- エアコンに対して1時間当たりの電気代が高くなる。
- 室外機一体の為、エアコンに比べ音がうるさい。
では、コスパからおすすめ機種を見てみます。
スポットクーラーのおススメ
ナカトミ 移動式エアコン MAC-20

冷房能力 (50/60Hz) | 消費電力(強) | 除湿能力 | 設定温度 | 運転音 | 冷媒 | 販売価格 |
2.0kw/2.3kw | 690/770W | 23/26L/日 | 16~32℃ | 56/57dB | R410A | 約36,000~60,000円 |
ナカトミ 移動式エアコン MAC-20は、消費電力が少な目なのがおススメポイントです。
コード長は1.2mとやや短めです。
トヨトミ スポット冷暖エアコン TAD-22MW(W)

能力 (50/60Hz) | 消費電力(強) | 除湿能力 | 設定温度 | 運転音 | 冷媒 | 販売価格 |
冷風: 2.0kw/2.2kw 温風: 1.7kw/1.9kw | 冷風: 590/690W 温風: 600/730W | 36/42L/日 | 冷: 16~35℃ 暖: 12~25℃ | 前方: 47/47dB 後方: 53/53dB | R410A | 約58,500~ 63,000円 |
トヨトミ スポット冷暖エアコン TAD-22MW(W)は、冷房に加えて暖房機能も備えています。(暖房不要の場合は候補から除外下さい)
冷暖房を備えており、消費電力も少ない点が魅力の製品です。
コード長が2.5mと長めで、移動設置の幅が広がります。
アイリスオーヤマ ポータブルクーラー冷房専用 IPA-2222G

冷房能力 (50/60Hz) | 消費電力 | 除湿能力 | 設定温度 | 運転音 | 冷媒 | 販売価格 |
2.0kw/2.2kw | 755/870W | 19.2/21.6L/日 | 16~30℃ | 不明 | R410A | 約36,000~ 62,000円 |
アイリスオーヤマのポータブルクーラーは、やや消費電力が大きめです。
コード長は1.9mです。
YAMAZEN 移動式エアコン YEC-J25

冷房能力 (50/60Hz) | 消費電力 | 除湿能力 | 設定温度 | 運転音 | 冷媒 | 販売価格 |
2.1kw/2.5kw | 780/900W | 22/28L/日 | 16~31℃ | 約53dB | R410A | 約36,000~ 62,000円 |
おススメ候補その3.扇風機・サーキュレーター
扇風機やサーキュレーターは、基本エアコンで冷やした室内の空気を循環させたり、直接風を当てて冷やすのに有効な涼風家電です。
扇風機やサーキュレーター単体では、室内の空気を動かして風を作る為。部屋の温度は下がりません。
1時間ほどの効果しか見込めませんが、保冷剤を扇風機に跨がせて、扇風機の風を冷たくするというグッズも有ります。
たかが1時間されど1時間、寝入りばなに涼しい風を受けれれば、暑い夜でも安眠できるかもしれません。
さらに扇風機には、ACモーターとDCモーターの2つのタイプがあり、ACモータータイプの扇風機は200円/月、DCモータータイプは100円/月の電気代イメージで、DCモーター対応の方が電気代はかかりません。
バルミューダ The GreenFan EGF-1700
当サイトの別記事『家電芸人おススメの空調家電』でも紹介していますが、バルミューダの扇風機はDCモーターで消費電力も少なく、優しい風を送ってくれる扇風機です。

最新モデルは、2020年4月発売のEGF-1700です。
(EGF-1000-WHは中国製でしたが、EGF-1700は日本製です)
オリジナルのシンプルなデザインはそのままに、独自の二重構造の羽根で、自然界の風を再現する扇風機として最新モデルに引き継がれています。
うれしい事に、最小消費電力は1.5w、最弱運転で1日8時間90日使用しても、ひと夏の電気代はわずか29円という省エネルギーの扇風機です。(電気料金は1kWhあたり27円で計算)
この風、体感してみたくなります。
おススメ候補その4.ウエアラブル クーラー
個人の体感温度を下げる事しかできませんが、ウエアラブル クーラーも実用的な冷却ガジェットです。
SONY レオンポケット3

SONYが開発した、スマホで温度がコントロールできる、ネッククーラー/ネックウォーマーです。
専用のハンガーやシャツを用いて、背面のクビ下に装着する事で、冷感を感じる事が出来ます。

1世代前のモデルREON2が『ヒルナンデス』で家電芸人の松橋周太呂さんからも紹介されています。
サンコー ネッククーラーEVO

こちらも『ヒルナンデス』で紹介された、ウエアラブルクーラーです。
スイッチを入れて2秒で特殊な冷却プレートが瞬間冷却されて、
首の頸動脈をしっかりと冷やしてくれます。
10,000mAhのモバイルバッテリー使用で10時間持続します。(強モード時)
冷風扇
冷風扇は、水の気化熱を利用して涼しい風を送風してくれる機械です。
その方式の為、室温が高い状態では、湿度があがって蒸し蒸ししてしまいます。
方式上、閉ざされた室内では、継続的に涼しく感じる事が出来ない為、当記事ではおススメ候補には加えていません。
まとめ
室温と湿度を下げて快適な空間を作るのは、エアコンに勝るものはありませんが、一体ユニットとしての、『窓用エアコン』『スポットクーラー』は、同様の働きをしてくれる空調機です。
万が一エアコンの入手が厳しい場合や、エアコンを導入できない部屋では、有力な代替え機となると思います。
当記事が、代替え機選びのお役に立てば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。