ヒルナンデス2023年4月13日の放送で、ハンズの達人!が教えてくれる、便利グッズ9選の紹介がありました。
紹介アイテムと売ってる!買える!お取り寄せ可能Shopを整理してみました。
ハンズの達人オススメ!キッチングッズ・便利グッズ9選
1.詰め替えそのまま 1257円
シャンプーやリンスなどの詰め替えパウチを、ボトルに詰め替えずにそのまま使える便利グッズです。
おすすめポイント
- 詰め替えパックをそのまま使用できるので詰め替え作業が不要でエコロジー。
- 洗剤をパウチのままぶら下げて使用するので、重力で中の洗剤をきれいに使い切ることが可能。
- 中身が空気に触れない仕組みのため、酸化による劣化を防止可能。
- ボトルの直置きが不要で、ボトルのぬめりやカビの掃除をする手間も省ける。
2.浮かせるスポンジホルダーUKIUKI 385円
おすすめポイント
- シリーズ奇形300万個と、主婦の間でMUSTバイとなっている便利グッズ。
- スポンジをホルダーのトゲトゲに引っ掛けて、水を切りながら置いておけます。
3.ティア伸縮性水切りマット 3080円
おすすめポイント
- 表面の波型の溝で水切れを良くする、3倍に広げる事のできる伸縮マット。
- 使わないときはたたんでコンパクトに収納可能。
- 3枚は分解して洗えるので、衛生面もバッチリ。
4.湿気を取る計量スプーン 847円
吸湿性のある磁器で出来た、大さじ・小さじの計量スプーンです。
おすすめポイント
- 「塩」「茶」など湿気を嫌う食品の保存容器に入れて湿気から守ってくれます。
- 吸湿力が落ちてきたら、時々天日干しで再生可能。
5.ふわふわ卵焼きメーカー 660円
達人のお子さんは、このサンドイッチが大好きだそうです。
おすすめポイント
- 卵2個、マヨネーズ、牛乳、塩を容器に入れて、プレスプレートでシャカシャカと攪拌した後、電子レンジで加熱をすると、フワフワの卵焼きが出来上がります。
- サンドイッチや弁当のおかずに最適。
6.エッグスチーマー 3300円
おすすめポイント
- 水の量を変えるだけで、半熟~固ゆでまで、簡単にゆで卵が出来上がります。
- 電気代は、1回約1円以下と、コンロで茹でるよりお得。
- 鶏卵は1個、うずらの卵なら1~5個、1回で作れます。
7.花たまごコロン 181円
南原さんやノブコブ吉村さんも上手に卵を飾りカットできました。
おすすめポイント
- ゆで卵を、花たまごコロンの上で転がすと、波型のかわいい形にカットできます。
- お弁当の見た目もワンランクアップ
8.レトルト亭 7680円
おすすめポイント
- ガスでお湯を沸かさずに、レトルト食品を温める事ができます。
- 電気代は1回約1円未満で、低温ヒーターで温度制御をしながら温めてくれます。
- サイズは、幅255mm×奥行き80mm×高さ200mmとコンパクト。
9.持ち運びできる段ボールストッカー 1628円
おすすめポイント
- 2022年11月に発売されて達人も愛用の便利グッズ。
- 段ボールを串刺しにして、フックで束ねて片手で運ぶ事ができます。
- 段ボールは約8~10枚をまとめる事が可能。
- 先端のフックを利用して、束ねた段ボールの穴に紐を通して、束ねる事も可能。
選外紹介グッズ
もたれてシンク 腰楽 2420円
番組内クイズで正解とは異なる、3時のヒロイン福田麻貴さんが選んだ商品です。
シンクに被せて持たれながら洗い物ができるので、腰の負担を軽減できます。
チンしてチップス(スライサー付き) 1980円
同様に、木村昴さんが選んだ商品です。
電子レンジで、油を使わずに低カロリーなチップスが作れます。
まとめ
ハンズの達人の「るかぽんさん」はハンズ歴30年で本も出版されています。
そんな達人のおすすめグッズ、確かにあると便利そうですね。
調査していると既に売り切れらしい商品も有りました???
見つけた時は、早めにポチっとが良さそうですね。
楽天市場でのお買い物には、年会費無料の『楽天カード』がポイントが2倍も貯まってお得です。まだの方は、次のお買い物の為に作っておくと、もらったポイント分お得に購入もできますよ。