PR

【2千円台で本格たこ焼き】リーズナブルなたこ焼き器3選+1

家電・生活機器

屋台で食べる『たこ焼き』は本当においしいものですが、最近はひと舟8個で5~600円近くと、気軽に食べるには少々値も張ります。

わが家では、たこ焼き器でたこ焼きを月1回は作っているのですが、たこ焼き器のテフロンがはがれて来た為、機種更新しました。

そこで、2千円台のたこ焼き器の商品紹介3選と共に、表面はカリっと中はトロトロのたこ焼きレシピを記事にアップします。

子どもからのリピ必至です・・・

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

2千円台からのリーズナブルなたこ焼き器3選+1

メーカー
/商品名
アイリスオーヤマ
たこ焼き器
PHP-24W-R
山善(YAMAZEN)
 たこ焼き器
OP-S18(R)
オーム電機
たこやき器
08-1201
COK-E-T65-AH-R
FUJI LIFE
たこ焼き器
商品写真
市場価格
(税込)
約2,400円
~5,000円
約2,100円
~5,000円
約1,250円
~4,000円
楽天880円
(送料750円)
焼き数24個18個18個18個
商品サイズ
横×奥行×高さ
34.8×23.7×10.5
(cm)
23 x 8 x 23
(cm)
21.8×8.1×21.8
(cm)
24.8×24.8×7.3
(cm)
重量2kg816g730g約620g
特徴・たこ焼きプレ
ートの他に、平
面プレートもつ
いて焼きそばも
出来ます
・他にホットプ
レートが有る場
合は、最もコン
パクトで場所を
取りません
・他にホットプ
レートが有る場
合は、最もコン
パクトで場所を
取りません
・コンパクトで
最軽量
おすすめ
ポイント
・プレートが着
脱式で丸洗いで
きます。
・最もコンパク
トでリーズナブ
ルな価格で販売
されています
・ドン・キホー
テで999円でした

わが家のたこ焼き器は、実店舗で購入したものですが、先代のモノは2010年製の山善の商品でした。形は実に現在のオーム電機製そっくりなのですが、サイズはひと回りほど大きかったです。

また今回新調したのは、FUJI LIFEというメーカーの製品です。価格はドン・キホーテで実売999円でした。

netでははもう少し安い価格で売られています。送料込みでも最安の部類です。


たこ焼き器 18穴 パーティーに!フッ素樹脂加工でこげつきにくい!手軽にたこ焼き お手入れ簡単!藤昭

上記の4機種だけでなく、たこ焼き器も実に様々なメーカーから売られています。

電気式のたこ焼き器は焦げる心配が無いので、基本どれを選んでも問題無いと思います。

プレートを洗う手間で選ぶならば、間違いなくアイリスオーヤマです。またホットプレートをこの1台で済ませるならば、リーズナブルで言うことなしです。

収納場所に問題無ければ、たこやきの焼き数も多いアイリスオーヤマがBESTでしょう。

《アイリスオーヤマ》

《山善》

《オーム電機》

カリっととろふわ、おすすめのたこ焼きレシピ

材料は市販のお好み焼き粉やたこ焼き粉を使っているのですが、わが家では袋に記載とは全く異なる下記のレシピで楽しんでいます。(家族5人分)

(カリっと、とろふわなたこ焼きが出来ます)

A. たこ焼き粉 300g
B. 卵 5個
B. 水 1350cc
B. 濃縮だし  大さじ2~3
C. 天かす
D. 刻み紅ショウガ
E. タコ適量(7mm角)
F. サラダ油

たこ焼きソース、マヨネーズ、鰹節、青のり、塩 など

手順1

1-1.Aの粉をだまにならない様に、大きめのボールでふるいにかけます。

1-2.Bの卵を別のボールに溶き、水200ccを混ぜて、濃縮だしも混ぜます。

1-3. AにBの溶かした卵を流し入れ、しっかりと泡だて器で混ぜます。(ここ頑張って混ぜています)

1-4. だまの無い様にしっかりと混ぜた後。残りの1150ccの水で溶いていきます。

たこ焼き液の完成です。

(けっこうシャビシャビですが大丈夫です。時間のある時は2~3時間冷蔵庫で寝かすと粉っぽさが消えますが、寝かさなくてもOKです。)

手順2

たこ焼き器をしっかりと予熱します。(機種によりますが5分程度)

2-1.初めは油を多めにひいて、まず初めに、天かすを各穴にスプーン1杯ほど入れます。

2-2.次に、たこ焼き液をしっかりと混ぜて各穴に流し込みます。穴が全面見えなくなるまでたっぷり入れてOKです。

2-3.紅ショウガ(適量)、タコを各穴に入れます。

2-4. 5分ほどしてたこ焼きのプレート面が焼けてきたら、竹串でたこ焼きを裏返して丸く焼いていきます。(テフロンを痛めない為に竹串をおすすめします)

2-5.表面がうっすらと焦げて、カリっとしてきたら完成です。(1回焼くのに約15分かかります)

ソースは、お好み焼き用ではなく、たこ焼き専用のものがおすすめです。

鰹節、青のり、マヨネーズとの組み合わせや、塩味、出汁の明石焼きなど、色々な味で楽しめます。

まとめ

1つ有ると便利なたこ焼き器。

リーズナブルにおなかいっぱいまで楽しめます。

但し、レシピ分を焼いて食べると、1時間半~2時間くらい時間がかかります。

お時間のある時に、家族との団らんにいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました