『家電芸人』はアメトーーク!!の人気面白企画の一つで、家電好きの芸人さんが、選りすぐりの逸品をおもしろトークでプレゼンする、家電選びに役立つ番組です。
この記事では、2022年12月30日放送年末SPで紹介された掃除機4モデル。(スティック掃除機3台+ロボット掃除機)と・・・
2021年12月~2016年12月までの家電芸人で紹介された掃除機とその後継最新モデルについて纏めています。
掃除機選びの、ご参考となれば幸いです。
- 『家電芸人』紹介された、おすすめスティック掃除機&クリーナー(2022年12月30日紹介モデル)
- 『家電芸人』おススメの掃除機と後継最新機種
『アメトーク!2022年家電芸人年末SP』で紹介された最新スティック掃除機と ロボット掃除機 4選+1
『2022年家電芸人年末SP』では4機種も紹介がありました。どれも個性的な商品なので、しっかりチェックしてみて下さい。
日立 かるパックスティック PKV-BK3K 2022年12月30日放送

2022年12月中旬発売の日立の最新スティック掃除機で、重量1.1kgの軽量モデルです。

2022年松橋周太呂さんから紹介されて、ゴミを大量に吸っても最後まで吸引力が落ちない流路を持った掃除機です。

大量にごみを吸った後で、吉高由里子さんがボーリングの球を掃除機で持ち上げていました。
スティック掃除機ながら紙パック式で、フィルター枠が紙パックとともに上方にスライドする「紙パックするりん構造」を採用しているため、満タンになった状態でも取り出しやすくなっています。
集じん容量は約0.4ℓ。一般家庭だと約2カ月分のごみがためれます。
シャープ ラクティブ エア EC-SR8 2022年12月30日放送

2022年9月8日発売の、ラクティブエア史上最強パワー&最小運転音のスティック掃除機です。
和牛・水田信二さんから紹介されました。
国内掃除機で初めてQUIET MARKを取得しており、「遮音」「防振」「集約」「整流」「吸音」の低騒音化技術を取り入れた「ノイズリダクション設計」が採用されています。
従来機EC-SR7(2021年発売)と比べ、実感音(SONE値)が約36%低減された新モデルです。
特許技術の新スグトル構造は、しゃがまずにヘッドの取り外しや取り付けができる便利機能です。

壁際までしっかりゴミを吸い取る『端までブラシ』機能に、吉高由里子さんも感心しきりでした。
2021年以前の『アメトーク!家電芸人』で紹介されたスティック掃除機とロボット掃除機 & 2023年に買える後継モデル
紹介年次順 かつ これまでに紹介された掃除機の数が多いメーカー順に、ご紹介します。
日立
日立は2020年12月30日までに、2つのスティック掃除機が紹介されていました。
ラクかるスティック PV-BL2H 2020年12月放送

水田信二さんから紹介されました。
2020年12月に発売されたモデルで、売れ筋上位の人気モデルです。
商品特徴は、本体質量が1.1kgの超軽量のスティック掃除機です。
自走式ヘッドでさらに軽快に掃除できるといいます。
番組でも、倉科カナさんが、その軽さに驚いていました。
パワーブーストサイクロン PV-BH900G 2019年12月放送

PV-BH900Gは、2019年12月に、かじがや卓哉さんから紹介されましたモデルで、延長パイプとヘッド+本体質量(1.4kg)の合計である標準質量が2.0kgでした。
ヘッドにLED照明を内蔵、パワフルなターボモードを搭載し、延長ホースやノズルなどの備品が充実したモデルでした。
PV-BH900J 2021年8月下旬発売

2021年8月に発売されたPV-BH900Gの後継最新モデルのPV-BH900Jでは、延長パイプとヘッド+本体質量(1.3kg)が1.7kgと軽量化され、ヘッドに『からまんブラシ』が採用され、紹介時からさらに進化しています。
PV-BH900K 2022年8月中旬発売 NEW

2022年の後継最新モデルは、8月に発売されたPV-BH900Kです。
重量や機能などは2021年モデルと同じで、重量・『からまんブラシ』など変化はありません。
年式型番変更の様です。
シャープ
シャープも2022年12月30日に新たに1つ紹介されました。2018年3月にも日立との軽量化競争で紹介されています。
RACTIVE Air(ラクティブ エア) EC-AR2SX 2018年3月放送

RACTIVE Air(ラクティブ エア) EC-AR2SXは、徳井義実さんから紹介されています。
商品特徴は、パイプにドライカーボンを採用し、本体総重量1.5kgという2018年3月当時に業界最軽量を実現したコードレススティック掃除機で、話題の軽さでした。
すでにモデルチェンジしており、新品の購入は出来ません。
RACTIVE Air EC-AR5X 2020年8月発売

2020年の後継機種は、RACTIVE Air EC-AR5Xで、本体総重量1.2kgとさらに軽くなっています。
バッテリーも予備が1つ付属しており、軽量でありながら2つのバッテリーを交換して使う事で、最長約100分の長時間運転が可能となっています。
RACTIVE Air EC-AR7 2021年8月発売

これまで(2022年8月)の後継モデルは、2021年8月に発売された RACTIVE Air EC-AR7 です。
本体総重量1.2kgを維持しながら、バッテリーが高密度化され、最長運転時間約60分と RACTIVE Air EC-AR5X より10分伸びています。(バッテリーの数は1個になっています)
『からみにく~いブラシ』の採用で、ブラシに髪の毛がからみにくいヘッドが採用されています。
2022年モデルの発売を前に、2021年モデルEC-AR7の販売価格は底値圏にある様です。
RACTIVE Air EC-AR7をご検討中の方は、買い時かもしれません・・・
RACTIVE Air EC-AR8 2022年9月発売 NEW

2022年9月8日からは、2022年モデルのRACTIVE Air EC-AR8が発売されています。
Shark(シャーク)
EVOPOWER iQ+ CS851J 2022年12月30日放送

『Shark スティッククリーナー』は、2019年3月の放送で徳井義実さんから紹介された『EVOFLEX S30』というモデル以来の登場です。
かじがや卓哉さんから、延長パイプの関節が折れてソファー下などが掃除し易いFLEX機能 や iQテクノロジーが紹介されました。

2022年9月22日発売のSharkの最新モデルで、『EVOPOWER SYSTEM iQ+ CS851J』は、人気のゴミ収集ドッグを備えたモデルです。約30日分のゴミをドックに溜めておくことができます。

ノーマルタイプの『EVOPOWER SYSTEM iQ CS851J』は、ドッグのないさっと取り出して掃除をする使い方に適したモデルです。
CS851Jでは「iQテクノロジー」が搭載されており、お掃除中にiQセンサーが検知したゴミの量に応じて、吸引力とブラシの回転スピードを自動調整してくれます。
バッテリーのセーブにも繋がり、効率良くお掃除ができます。

2022年12月30日には、ハンディの EVOPOWER EXも ユウキロックさんから紹介されました。
延長ノズルを付けることで1人暮らしでは掃除機として十分で、品川祐さんは「2台目の掃除機として手軽に使える」、土田さんは玄関に置いておくと服に着いた花粉を取るのに便利と紹介されました。
EVOFLEX S30 2019年3月

2019年3月に徳井義実さんから紹介されました。
S30は、Shark(シャーク)が2018年夏に日本市場へ参入する際に日本市場向けに導入したモデルでした。
番組では、Shark(シャーク)は米国でダイソンを押さえてシェアトップに立つブランドで、そのシャークが日本の暮らしに合わせて作った掃除機として紹介されました。
すでにモデルチェンジしており、新品の購入は出来ません。
EVOPOWER SYSTEM ADV CS651J 2021年10月発売

後継モデルは、2021年10月に販売された、『EVOPOWER SYSTEM ADV CS651J』です。
EVOFLEX S30が備えていた、パイプの中折れ機能『EVO FLEX』を採用し、スリムでシンプルなデザインに進化しています。
当ブログでも、おススメ掃除機の1つとして紹介しています。
パナソニック
パナソニックは、2つのスティック掃除機が紹介されています。
セパレート型コードレススティック掃除機 MC-NS10K 2021年12月30日放送 2022年12月30日放送
2021年12月30日放送の家電芸人で、土田晃之さんから紹介された、最新モデルです。
2022年12月30日放送でも、Shark同様に、ゴミ収集ドックの有るスティック掃除機として紹介されました。
商品特徴は、『ダストボックスをスティック本体から分離して、充電台に内蔵したスティック型掃除機』で・・・掃除機からダストボックスに、吸い取ったごみが自動で収集される、他には無いユニークなスティック掃除機です。

その為スティック掃除機本体がスリムで、本体質量約1.5 kg、手元にかかる重量約0.45 kgと軽量です。

また、ヘッドにはパナソニック独自の、99%以上からみつかない実証済のスグレモノのヘッド『からまないブラシ』が採用されています。
ハンディ・スティック掃除機 MC-SBU1F 2020年3月放送

質量は750g(スティック時)、収納時は全長約32cmの引っ掛けて収納できるコンパクトな掃除機です。
こちらも、土田晃之さんから紹介されており、現在も最新モデルです。
1ルームなどのコンパクトな居室や狭いところにピッタリの掃除機ですね。
Roborock(ロボロック)
とっても賢いロボット掃除機が2回紹介されています。
Roborock S7 MaxV Ultra S7MU52-04 2022年12月30日放送
Roborock S7 MaxV Ultraは、2022年12月30日の最新の家電芸人で、土田晃之さんから紹介されました。
2020年 12月30日に土田晃之さんから紹介された『S6 MaxV』の進化モデルです。
60日分のゴミを自動収集して、モップ拭きもモップの自動洗浄もできて、フローリングやカーペットも見分けて掃除をしてくれます。

『Roborock S7 MaxV 』は、顔認証技術の原理を活用したストラクチャードライト&カメラと、画像から物体の特徴を捉えるRGBカメラ、2つのカメラが搭載されています。
家具や小物などをAIが瞬時に分析し、位置や種類を特定してくれます

また、最大毎分3,000回で高速振動するモップを搭載し、皮脂、花粉、コーヒーなどのしつこい汚れもしっかり拭き取ってくれて、モップは自動洗浄されます。

カーペットを感知すると、水拭きモップが自動的に5mmリフト アップして吸引掃除のみを行うため、カーペットを濡らす心配もありません。
搭載したカメラを活用し、スマホを介して部屋の様子をリアルタイムで確認もできます。

吉高由里子さんに「もう人じゃん」と言わせた、とっても賢い自動掃除機です。
Roborock S6 MaxV 2020年 12月30日放送
Roborock S6 MaxVは、2020年12月30日の放送で土田晃之さんから紹介されました。
商品特徴は、外出先からでもスマホで操作できるハイテクロボット掃除機で、本体上部からレーダーを発射し部屋の形をマッピング・アプリでカメラ映像の確認も可能です。
ロボット掃除機の操作をしゃべって説明もしてくれて、関西弁や博多弁・津軽弁等ロボットらしくない温かみのある機能も備えています。
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマからは、2021年12月30日の放送で、カーペットのシミなどを水で洗ってくれる『リンサークリーナー』と蒸気で殺菌もできる『スチームクリーナー』、2019年12月にはユニークな『静電モップクリーンシステムを備えた』スティック掃除機が紹介されています。
リンサークリーナー RNS-P10-W 2021年12月30日
リンサークリーナー RNS-P10-Wは、かじがや卓哉さんさんから紹介されました。
商品特徴は、カーペットのシミ取りに強いクリーナーで、水洗いできない場所をきれいに水洗いできる「自動ポンプ式 布製品洗浄機」です。
こぼしたコーヒーも水で浮かせて、きれいに吸い取ります。
40度のお湯まで対応できて、『家電芸人』の実演で、今田さんが大絶賛でした。
車のシートもOKで、約16,000円とお求めやすい価格設定も◎です。
スチームクリーナー コンパクトタイプ STM-304N-W 2021年12月30日
スチームクリーナー コンパクトタイプ STM-304N-Wは、松橋周太呂さんから紹介されました。
商品特徴は、除菌も出来るコンパクトタイプのスチームクリーナーで、100度のスチームで、お風呂のカビや除菌もOKです。
約120cmのロングホースで、広範囲の掃除も本体を置いたままラクラク洗浄。手元スイッチ仕様で作業効率がアップします。
ポイントパッドで曲面や網目の頑固な汚れをしっかり落とし、スクレーパーが熱で浮かせてこそぎ落とします。
豊富なオプションパーツで、さまざまなシーンで大活躍。
なんと、価格は約6000円で、今田さん絶賛、お持ち帰りを宣言されました。
極細軽量スティッククリーナー KIC-SLDCP6 2019年3月

アイリスオーヤマのスティック掃除機は、2019年3月に、かじがや卓哉さんから紹介されました。
商品特徴は、1.4kgと軽量な本体と、ユニークな静電モップクリーンシステムを備えた点です。
KIC-SLDCP6は、アイリスオーヤマの公式サイトでは完売になっています。
他の通販サイトでは、まだ購入可能な様です。
IC-SLDCP12 2020年6月発売

静電モップクリーンシステムを備えた同様の紙パック式の後継モデルは、 2020年6月発売のIC-SLDCP12です。
重量は1.7kgと0.1kg重たくなっていますが、重心位置が下がった事により、手元重量は約680gの感覚に低減しています。
SCD-120P 2021年7月発売

静電モップクリーンシステムを備えたサイクロン方式の最新モデルは、2021年7月下旬に発売されたSCD-120Pです。
吉沢亮さんのテレビCMも行われているモデルで、重量1.4kgと軽量化が図られています。
dyson(ダイソン)
ダイソンも2つのモデルが紹介されています。
Dyson Micro(ダイソン マイクロ)1.5kg 2020年12月放送

2020年12月の放送で、土田晃之さんから紹介された、現時点でもdysonでの最軽量モデルです。
商品特徴は、dyson史上最軽量1.5kgのスティック掃除機で、クリーナーヘッドのサイズも45%縮小された取り回しの良さです。
本体スイッチがボタンタイプとなり、トリガータイプから変更されています。
Dyson V8 Slim Fluffy+ 2019年12月

2019年12月の放送では、同じく土田晃之さんから、同年8月に発売された、Dyson V8 Slim Fluffy+が紹介されています。
Dyson V8 Slim Fluffy+は、日本の家庭に合わせてよりコンパクトに軽くなったコードレスクリーナーとして開発されたものでしたが、質量が2.61kgとやや重めです。
BALMUDA(バルミューダ)
The Cleaner C01A 2020年12月放送

2020年12月にユウキロックさんから紹介された、バルミューダ初の掃除機です。
シンプルでクリーンなデザインのスティック掃除機で、現役モデルです。
重量は約3kgあるモノの、ホバーテクノロジーにより約340gの感覚で掃除出来るというもので、番組内でも、意外と軽い!と驚きのコメントもありました。
The Cleaner Lite C02A 2022年5月 NEW

後継最新モデルは、2022年5月19日に発売された、The Cleaner Lite C02Aです。
本体重量が約2.2kgと900g軽くなりました。 ヘッドサイズもコンパクトになり、さらに取り回しが良くなっています。
東芝
TORNEO V cordless (トルネオ ヴイ コードレス)VC-CL1300(R) 2016年12月

2016年12月に土田晃之さんから紹介されました。
2016年当時に、約1.9kgという軽さを達成した、強力な吸引力が魅力のコードレスクリーナーです。
掃除機が使えない場所のゴミも風で吹き飛ばせる「エアブローノズル」を搭載していました。
すでにモデルチェンジしており、新品の購入は出来ません。
トルネオ ヴイ コードレス VC-CLX50

これまでの後継最新上級機種は、2021年9月に発売された、トルネオ ヴイ コードレス VC-CLX50でした。
重量は1.5kgで、目詰まりするサイクロンのフィルターの無い「フィルターレスサイクロン構造」が採用されています。
VC-CLX50は在庫限りで、価格面では安値圏にあります。
VC-CLX50を購入検討中の方は、お得に購入できるチャンスなので要チェックです。
トルネオ ヴイ コードレス VC-CLX51
2022年9月上旬発売 VC-CLX51が最新の後継上級モデルです。
重量1.5kg、「フィルターレスサイクロン構造」は継承されています。
2021年 VC-CLX50からは、モーターヘッドが変更になり、コンパクトで髪の毛の絡みにくいブラシの『からみレス自走ヘッド』が採用されています。
三菱電機
iNSTICK(インスティック)HC-VXF30P 2016年12月

2016年12月に土田晃之さんから紹介。
強い吸引力持続とキレイな排気を両立し、部屋のインテリアにも調和するお洒落なデザインが特徴。HC-VXF30Pには、コードレスクリーナーとしては珍しい「空気清浄機能」を搭載しており、掃除で舞った空気中のホコリも吸うことができました。
すでにモデルチェンジしていますが、まだ購入する事が可能です。
気になる方は、要チェックです。
iNSTICK HC-JD2B

後継最新機種はiNSTICK HC-JD2Bで、モダンなデザイン性が継承されています。
最上位機種のプレミアムモデルは、ヘッドブラシの絡まりを自動で解消するオート機能を備えています。
エレクトロラックス
エルゴラピード・リチウム ベッド・プロ・パワー ZB3233B 2016年12月

2016年12月に土田晃之さんから紹介。
コードレススティッククリーナーながら、ハンディクリーナーになるほか、今作より「ベッド・プロ・パワー UVノズル」を標準装備し、ふとんクリーナーとしての機能も備わった3in1のスティッククリーナーでした。
すでにモデルチェンジしており、新品の購入は出来ません。
エレクトロラックス PQ92-3OBF 25.2V Pure Q9

最新後継機種は、エレクトロラックス PQ92-3OBF 25.2V Pure Q9 (ピュア・キュー・ナイン) コードレススティッククリーナーです。
まとめ
家電芸人で紹介されるモデルは、特徴と魅力が明快で購入の参考になります。
一方、放送も限られるので、放送された商品の新製品が出ていても、フォローされる訳ではありません。
当記事では、過去に取り上げられたスティック掃除機を振り返り、2022年に購入できる最新のスティック掃除機を紹介する目的で整理してみました。
次の家電芸人で取り上げられる製品かどうかは分かりませんが、この記事をご覧になった方の、家電選びの参考となれば幸いです。