※本ページはプロモーションが含まれています

【ポイ活記録】2021年度獲得ポイントまとめ!&TOKYUポイント(ANAマイル)移行結果!

旅・マイル

2021年5月にポイ活を行ってみようと始めて、2021年度が終了したので、結果をまとめてみます。

また、ポイ活の目的が、ANAマイルを貯める事にあるのですが、その重要なマイルへのポイント交換ルート『ドットマネー⇒TOKYUポイントルート』が2022年3月31日で、終了してしまいました。

終了直前に、ANAマイル一歩手前のTOKYUポイントに移行したので、その結果も含めてまとめます。

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

2021年度3月末の各ポイントサイトでの獲得ポイント

ハピタス

2021年7月までは、ポイントサイトを熱心に探して大口ポイントを獲得していたのですが、
油断すると貯まらなくなってしまう事が良く分かりました。

また、5月の楽天証券のミス(4,000p)も痛かったです。(きちんとポイントの承認を得る為にやるべきことを記録していかないと、忘れてしまって獲得しそこなう事があります)

 実行月確定月広告ポイント累計
2021年4月7月エポスカード10,000 
 5月8月楽天証券
(申請ミス4000p)
 0 
 5月5月5ランクボーナス200 
 6月9月PayPayモール40 
 7月9月ヤフーカード3,608 
 7月9月ミツウロコ電気18,000 
 9月12月ホテルズドットコム182 
 10月10月ハピタスに関する
アンケート
9 
 12月2022年2月au Pay マーケット20 
2022年3月3月U-NNEXT for
スマートシネマ
見放題Plus【初月無料】
1,000 
 3月3月LINE証券【FX口座開設】3,00036,059
 3月 ドットマネーギフト
コードへ交換
-30,0006,059
 3月3月ランク特典ボーナス150 
   2022年度へ繰り越し6,209 

結果、3月に駆け込みで4,000ポイントを加算して、ドットマネーに移行できたポイントは、30,000ポイントでした。

モッピー

モッピーも同様に7月までの大口ポイントと、2022年になってのショッピングサイトでの買い物ポイントで、ようやく10,000ポイント到達といった感じでした。

 実行月確定月広告ポイント累計
2021年5月7月楽天ポイント26 
 6月6月ブログに貼るだけ
キャンペーン
50 
 6月9月Dynabook Direct7,966 
 7月7月bitbank(ビットバンク)2,000 
 7月10月Yahooショッピング36 
 8月11月Yahooショッピング54 
 9月12月Yahooショッピング426 
 10月1月Yahooショッピング17 
 11月2月Yahooショッピング34 
2022年1月2月RIVER FIELD & CO.
ONLINE STORE
1,13411,743
 3月23日 ドットマネーギフト
コードへ交換
-10,000 
   2022年度へ繰り越し1,743 

ドットマネーに移行できたポイントは、10,000ポイントでした。

ポイントインカム

ポイントインカムは、2021年にポイ活を始める前に既にポイントの蓄積が76,650ポイント有りました。

2021年に獲得したポイントは、auの資産運用のみでした。

 実行月確定月広告ポイント累計
2020年以前11月11月登録完了ボーナス3,000 
 4月11月ANA JCB
(ソラチカカード)
60,000 
 3月3月U-NEXT 無料お試し13,65076,650
      
2021年4月不明auの資産運用75,000151,650
 6月6月ドットマネーギフト
コードへ交換
-10,000141,650
2022年3月3月各種ボーナス150141,800
 3月3月ドットマネーギフト
コードへ交換
-140,0001,800
 不明不明クリックなど累積1,486 
   2022年度へ繰り越し3,286 

ドットマネーへの交換は、140,000ポイント。
ポイントインカムはポイントの桁数0が1つ多いので、ドットマネーポイントでは、14,000ポイントです。

ポイントサイトからドットマネーへの移行ポイント合計

ハピタス30,000
モッピー10,000
ポイントインカム14,000
過去貯金11,000
 
合計、65,000ポイントを ドットマネーに移行しました。

ドットマネー ⇒ TOKYU移行ポイント

ドットマネーからも同様にTOKYUポイントに移行し、移行完了後のポイントは65,000Pでした。

2021年度のまとめ

ANAマイル換算では? 結果:48,750マイル

TOKYUポイントは、1,000ポイントがANAの750マイルに交換できます。

2021年度のTOKYUポイントは65,000ポイントだったので、65000×0.75=48,750マイルを、(一部過去の貯金を含めて)獲得できたことになります。

居住地の名古屋からは、札幌へのローシーズンであれば11,000マイルで往復できるので、家族4人で札幌旅行ができるマイル数です。

これが、ちょっとしたポイントの積み重ねで実現できるのであれば、今後も頑張って継続しようと思います。

但し、TOKYUルートが無くなってしまったので・・・

新規交換ルートは『JQ CARDセゾン』と『みずほマイレージクラブカードANA』の2つのカードを使って、ポイントサイトを渡り歩いてANAマイルに交換する手間がかかります。

普通に貯めていると毎年の交換は手間がかかるので、次は2年分くらい貯めて交換する気持ちで取り組もうと思います。

ポイ活ブロガーの方の様に年間数十万マイル貯める事は、けっして簡単では無さそうですが、5万ポイント位ならば、そんなに大変でもないというのが、1年間試してみての感想です。

この記事が、これからポイ活を始める方への現実的な一例として、お役に立てば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました